★木の伸びを抑えたければ、中央の芽を取る。(例 ゲッケイジュ、イトヒバ)
★枝数が多いほど幹や枝の太りが早い。
(枝を落とせば、幹や枝の太りを抑えられる 例 モッコク)
★元の太さが同じ枝では、分枝の少ない枝先は、伸びが強い。
(→分枝の多い枝を残せば、伸びは抑えられる 例 イロハモミジ)
★上向きの枝は、横向きの枝に比べ長く太く伸びる。
★樹冠の上部に枝が密集すると、下部に日が当らず下枝が弱る。
(→樹冠上部の枝を減らす事で、下枝は残せる。 例 モッコク)
★樹冠全体に枝が密生すると、内部の小枝が枯れる。
(→樹冠を透かせば、内部の小枝は残せる。
→深い所まで切り戻して小さく出来る。 例 カイズカイブキ)
★樹冠上部が伸び続けていると、幹の下から芽を吹きにくい。
★木1本を見るのではなく、庭全体を見て切る。
★強い枝を強めに切って、弱い枝を育てる。
★枝先からは切らない。 この枝は大丈夫と見定めたら、太枝→
中枝→小枝の順で整えていく。
★木の上から下へ剪定してくる。 (切った枝を落としながら下がる)
★切り口に水が溜まるおそれがある場合は、斜めに切る。
★視線より上にある枝を切る時は、切り口を上向きに、視線より下
にある枝を切る時は、切り口を下向きにする。
★切り戻しは、外芽を残す。
(→内芽を残すと枝が内側に向かって逆枝になる)
(枝を付根からでなく枝の途中で切る事を、"切り返し"切り戻し"と言う)
★いらない枝(忌枝)
・逆枝……下に向かって伸びている枝
・立ち枝……立ち上がっている枝
・絡み枝……重なりあったり、絡み合っている枝
・車枝……幹や太枝の一か所から何本もの枝が、車輪の様に出
ているもの。 →1〜2本残して他を切る。
・やご(ひこばえ)……根元や根際から発生
・徒長枝……立ち上がっている枝(徒長枝を生かす場合もある)
(NHK趣味の園芸ガーデニング 及び 剪定の実務経験より)
庭木の手入れお気軽にどうぞ
植木屋じぃじ
剪定にひと言