庭木の手入れお気軽にどうぞ

植木屋じぃじ

イロハモミジの剪定後

イロハモミジの剪定前

仕事の内容・手順など   トップページ
 庭木の手入れ
 ご予算
 自己紹介
 連絡先   
 植木屋を始めて想う事
 剪定実施例 
知識 庭造り  剪定
消毒
  安全 
庭木 樹木の芽吹き
 (落葉樹)  
常緑樹
特殊・地被植物
趣味   じぃじのブログ
樹木・草花の
 リンク(フリー)
 
 富士山の四季

冬の剪定

常緑樹」の冬の剪定は、枝葉を多めに残す、濃いめ
剪定が、望ましいです。

常緑樹は、冬は根も葉も伸びませんが、光合成をして養分を貯め込んでいます。

強剪定すると、貯蔵養分が無くなり、春の芽吹きが悪くなるばかりか、寒さに弱い暖地の常緑樹は、枯れてしまう事もあります。

落葉樹」は、落葉後から翌春の芽出し前の間でしたら、
強剪定しても大丈夫
です。

冬は休眠期に入っていて、形成層に養分が殆ど流れていないからです。